一般財団法人新潟県けんこう財団は、個人情報を正確かつ安全に取り扱い保護することを社会的責務と捉え、個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、宣言し、プライバシーには十二分の配慮を払いながら、みなさまの健康づくりのご支援をさせていただきます。なお、この個人情報の保護方針において、特定個人情報は個人情報に含まれるものとします。

1.適切な個人情報の取得、利用および提供

私たちは、個人情報の取得に際して、利用目的を定め、適法かつ公正な手段により取得を行います。取得し保有する個人情報については、事業の範囲内において適正に利用します。また、取得した個人情報は、あらかじめ本人の同意がある場合や法令等の定めがある場合を除き、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いは行わず、そのための措置を講じます。

2.法令、国が定める指針その他の規範の遵守

私たち業務に従事するすべての者は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範、特定個人情報等に関して適用される法令及びガイドラインその他の規範を遵守して個人情報を取り扱います。

3.個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止および是正

私たちは、個人情報の正確性および安全性を確保するため、管理体制を確立するとともに適切な安全管理の措置を講じるとともに職員教育を実施し、個人情報の漏えい、滅失またはき損の予防および是正に努めます。

4.苦情および相談への対応

私たちは、個人の権利を尊重し、当財団が保有する個人情報に関して、本人から自己の情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を求められた場合、並びに個人情報に関する苦情または相談の申し出があった場合、関連する法令や国が定める指針その他の規範等に照らし適切に対応します。

5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善

私たちは、個人情報を適切に保護し法令遵守を徹底するためJIS Q 15001に準拠した個人情報を適切に保護するためのマネジメントシステムを確立し、実施し、維持し、かつ、継続的な改善に努めます。

6.委託業務について

(私たちは、一部の検査・診断等を外部の検査会社や医療施設等に委託しており、この際、お客様の個人情報をこれらの施設に知らせる必要のある場合があります。信頼のおける委託先の施設等を選択すると同時に、お客様の個人情報が不適切に扱われないように契約を取り交わし、定期的な監査を実施してまいります。

7.個人情報に関するお問合せ窓口

総務部/電話 025-245-1175

一般財団法人 新潟県けんこう財団

理事長 入澤 孝昌

制定 平成18年1月10日

最終改訂 令和5年1月1日

 

当財団における健康情報の取り扱いについて

理事長 入澤 孝昌

制定 平成18年1月10日

最終改訂 令和5年3月1日

平成17年4月1日より「個人情報の保護に関する法律」が施行され、令和4年4月1日二回目となる改正個人情報保護法が施行されました。一般財団法人新潟県けんこう財団(以下「当財団」という。)では、これを機に同法律のみならず関連諸法規を遵守し、みなさまの健診結果等、健康情報の取り扱いには、今まで以上の配慮をし万全を期しております。下記にて、当財団における健康情報(要配慮個人情報)の利用目的等記載いたしましたので、ご理解賜りますようお願いもうしあげます。なお、この個人情報の取り扱いにおいて、特定個人情報は個人情報に含まれるものといたします。

1.健診結果の報告等について

みなさまの健診は、「労働安全衛生法にもとづく、事業主からの委託によるもの」のほか健康保険法、国民健康保険法、老人保健法等にもとづく制度的なものと、人間ドックなどみなさまご自身の意思で受診されるものがございます。制度的な健診には、定期的な実施と事業主から関係官庁にみなさまの健康状態を報告することが義務付けされているものがございます。

また、みなさまの事業主・健康保険組合等との取り決めで、法定外の健診項目を追加する場合もあります。健診項目、結果等にご質問のある場合は事業所のご担当者にご確認ください。

2.健診結果の事業主への報告について

労働安全衛生法、健康保険法等にもとづく健診結果はみなさまの事業主や健康保険組合等との委託契約に定められた、職域健康管理上必要な部署、ご担当者にご報告させていただきます。

3.健康情報の利用目的について

健診における個人情報の利用目的は以下のとおりです。

  1. 1.みなさまの事業主、健康保険組合等からの委託
    1.  (1)健康状況把握のための診察・検査の実施
    2.  (2)受診者のみなさま、および事業主、健康保険組合等への健診結果のご報告
    3.  (3)健診料金のご請求
    4.  (4)健診の精度管理
  2. 2.当財団上部組織および官庁への統計情報等
  3. 3.法律や行政からの求め、監査、医療訴訟等で、個人情報の提出が定められている場合
  4. 4.医師その他医療関係者等が健診結果を医学教育や研究に利用する場合

 この場合、合計値で報告したり匿名化する等、個人が識別できない形で利用することを原則とします。

4.健康情報処理の外部委託について

みなさまの健診にあたり、一部の検査を外部の医療施設や検査会社等に委託する場合があり、お客様の個人情報をこれらの施設等に知らせる場合がありますが、委託先の選定や委託管理を徹底し、個人情報の漏えいが起こらないよう万全の対策を行います。

5.追加的な検査・診察について

検査結果に異常値のある場合等、みなさまの健康状態を速やかに把握するため、みなさまの同意を得て、追加的な検査・診察を行う場合があります。

6.健康情報の第三者提供について

法に定められた届出や統計のため、みなさまの健診情報を提出する場合があります。これ以外の第三者提供は、受診者のみなさまの同意を得ないで行うことはありません。ただし、以下の場合は、本人の同意を得ずに第三者提供を行うことがあります。

【第三者提供の例外】

  1. 1.法令に基づく場合
  2. 2.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 3.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
  4. 4.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

7.健康情報の保管等における安全管理のために講じている措置について

健診結果情報は、法律に定められた期間、保存することが義務付けられております。保存義務の実施方法・期間・廃棄処分方法については、事業所ごとに、もしくは、適用される法律ごとに異なります。詳しくは、みなさまの事業所のご担当者か、当財団の個人情報ご相談窓口にご照会ください。

当財団では受診者のみなさまからお預かりしている個人情報について、安全管理のために講じる措置(本人の知り得る状態に置くことにより当該健康情報の安全管理に支障を及ぼすおそれがある場合を除く。)に関する規定を定め適切に実施しております。

8.医師の判断による対応について

受診者のみなさまへのより良い健診の提供のため、医師が必要と判断した場合、下記を行うことがあります。

当財団では受診者のみなさまからお預かりしている個人情報について、安全管理のために講じる措置(本人の知り得る状態に置くことにより当該健康情報の安全管理に支障を及ぼすおそれがある場合を除く。)に関する規定を定め適切に実施しております。

  1. 1.みなさまの事業所の衛生担当者・産業医や保健師との連携を図り、照会があった場合にこれに応じること
  2. 2.紹介先の医療機関との連携を図り、照会があった場合にこれに応じること
  3. 3.外部の専門医等の意見・助言を求めること

9.個人情報のお問い合わせ、苦情・相談等について

健康情報は受診者の方の個人情報です。法令等にもとづく場合を除き、ご要望に応じて健診データの開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、提供停止について対応させていただきます。ご質問・ご相談のある方は当財団の「個人情報ご相談窓口」にお問い合わせください。また、当財団の個人情報の取扱いに関する苦情の申し出も同じ窓口にお願いいたします。なお、前記「利用目的」について、お申し出がない場合は、同意していただいたものとさせていただきます。

個人情報ご相談窓口

一般財団法人 新潟県けんこう財団 総務部

所在地 新潟県新潟市中央区紫竹山2丁目6番10号

電話番号 025-245-1175

受付時間 月曜~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00

認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先

認定個人情報保護団体の名称: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会

苦情の解決の申出先: 認定個人情報保護団体事務局

住所: 〒106-0032東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内

電話番号: 03-5860-7565 / 0120-100-779