
特定健康診査の特徴
いわゆる「メタボ健診」になります。
生活習慣を改善するための「特定保健指導」を行い、病気を予防することが主な目的となります。
特定健康診査
問診
身体計測
身長・体重・BMI・腹囲
血圧測定
血圧
脂質
中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
血糖
空腹時血糖もしくはHbA1c
肝機能
AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)
尿検査
糖・蛋白
※詳細な健診
心電図・貧血検査・眼底検査 ※一定基準の下、医師が必要と認めた場合のみ実施
特定保健指導
メタボリックシンドロームのリスクがある方に向けた保健指導です。
保健師や管理栄養士などの専門スタッフが、健診結果をもとに食生活や運動についてアドバイスを行い、お一人お一人に合わせた生活習慣改善をお手伝いをします。支援内容はリスクの高さによって2種類に分かれます。
※ご加入の健康保険組合との契約により内容は異なります。
動機付け支援
メタボリックシンドロームのリスクが現れ始めた方
積極的支援
メタボリックシンドロームのリスクが高くなってきた方
初回面談
専門スタッフと対面またはWebで個別面談を行います。
お一人お一人に合わせた実践的なアドバイス等を行い、生活習慣改善の目標を設定します。
継続支援
メールや電話にて、生活習慣改善を継続サポートします。(約3か月以上)
お手紙等で生活習慣改善の成果を確認します。
評価面談
専門スタッフと面談を行い、改善計画の達成状況確認や、生活習慣改善の評価を行います。
動機付け支援
メタボリックシンドロームのリスクが現れ始めた方
初回面談
専門スタッフと対面またはWebで個別面談を行います。
お一人お一人に合わせた実践的なアドバイス等を行い、生活習慣改善の目標を設定します。
お手紙等で生活習慣改善の成果を確認します。
積極的支援
メタボリックシンドロームのリスクが高くなってきた方
初回面談
専門スタッフと対面またはWebで個別面談を行います。
お一人お一人に合わせた実践的なアドバイス等を行い、生活習慣改善の目標を設定します。
継続支援
メールや電話にて、生活習慣改善を継続サポートします。(約3か月以上)
評価面談
専門スタッフと面談を行い、改善計画の達成状況確認や、生活習慣改善の評価を行います。